企業情報

社長挨拶

 
 株式会社ケーネスは昭和46年創業以来、半世紀に亘り電気通信設備等の総合保守点検会社として国などが所管する道路や河川・ダム等の社会インフラの円滑な運用・管理に寄与してきました。
 道路や河川・ダム等には様々なセンサー、情報の収集・処理・提供システム、操作・制御・安全設備や防災システムなどが設置されており、それらは無線や光ファイバによる通信ネットワークで結ばれて運用・管理されています。国民生活を支える社会インフラの円滑な運用のためには、平常時のみならず災害時等も含めて関連する電気通信設備や情報システムなどが正常に安定的に稼働することが不可欠となっています。
 弊社は、それら電気通信設備等の保守点検や工事などを担うと共に東日本大震災や能登半島地震のような大規模災害の発生時には、要請を受けて被災した設備の応急復旧や通信途絶となった被災地の通信確保、防災システムなどの展開・運用のため現地に出動し、被災地の支援を通じて国民の安全・安心の確保の一端も担ってきました。 
 30年前の阪神淡路大震災、平成23年の東日本大震災の際にも全国の弊社社員が被災地に出動し、被災地の通信確保や情報収集などに従事しました。近年の新型コロナウイルスの感染拡大においては、「安全安心に必要な社会基盤」を担当する会社として、緊急事態措置の期間中も感染防止対策の徹底、テレワークへの移行等を行いつつ、業務体制を確保し、令和2年7月の熊本豪雨や伊豆、東北などの豪雨災害、令和3年2月福島沖地震などの災害対応も行ってきました。
 令和6年1月1日に発生した震度7の能登半島地震では、多くの貴重な人命が失われ、家屋、道路、電気・水道・通信などに大変大きな被害が出ました。国土交通省や内閣府(防災)からの災害支援の要請があり、北陸支店だけでなく、九州、四国、中国、関西、中部、関東、東北の各支社店から1月だけで社員延べ約600人、協力会社社員延べ約400人を能登半島に派遣して、厳しい条件下で現場映像の伝送、電源支援等の業務に取り組みました。また、令和7年7月には群発地震が続いたトカラ列島悪石島に全国初のTEC-FORCEパートナーとして監視カメラの設置支援に出動しました。今後とも南海トラフ大地震等の大規模災害に備えて、関係機関や社内の連携体制を強化し、災害時の現場対応能力の向上に努めて参ります。
 弊社は令和2年に設立50周年を迎えることができましたが、50年間の情報通信技術の目覚ましい発展により、社会インフラの電気通信設備や防災情報システムにも最新技術が導入されて、デジタル化、IP化、高速伝送、映像処理・提供などサービスの高速化・高度化が進んでいます。今後もDX(デジタルトランスフォーメーション)や省エネ・カーボンニュートラル(GX)への対応、激甚化し頻発する災害への対応力の向上が求められています。これからの50年に向け、ドローンの導入やAI解析などを活用した点検システムの開発、RPAやZabbixなどを実装したシステム監視やリモート化、情報セキュリティ強化などの新たなニーズにも応えて行きます。
弊社の財産は、社員が長年培った経験と実績に基づくお客様の信頼、社員一人ひとりが研鑽してきた高い技術力とノウハウ、そして厳しい環境下での災害対応でもフォローし合えるチームワークです。社員が生き生き活躍できる魅力ある職場づくりの推進、ワークライフバランスの向上、人財育成、健康経営を経営目標にしています。
 少子高齢化や人口減少社会が迫っていますが、これからの国民生活の維持向上や日本経済の発展には良好なインフラ機能の維持や情報化は必要不可欠です。地球温暖化・激甚化する災害への備え、迅速な対応や被災地支援などに関する社会的ニーズがますます高まっています。情報通信技術と総合力でインフラ分野の社会貢献を一緒に担っていただける社員を募集しています。やり甲斐のある仕事で達成感を感じ、共に誇れる会社にOne Teamで挑戦して頂ける新しい力を心よりお待ちしております。

代表取締役社長 二階堂 義則  

 
 
 

会社概要

社 名 株式会社 ケーネス
代表取締役社長 二階堂 義則
所在地 〒105-0011
東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー
設 立 1971年2月17日
資本金 9,000万円
従業員数 482人  (2025年4月1日現在)
有資格者
2025年4月1日現在
  • 技術士(総合技術監理・電気電子)1名
  • 技術士(電気電子) 1名
  • 監理技術者(電気) 79名
  • 監理技術者(通信) 55名
  • 1級電気工事施工管理技士 94名
  • 1級電気工事施工管理技士補 4名
  • 2級電気工事施工管理技士 98名
  • 2級電気工事施工管理技士補 4名
  • 1級電気通信工事施工管理技士 40名
  • 1級電気通信工事施工管理技士補 29名
  • 2級電気通信工事施工管理技士 94名
  • 2級電気通信工事施工管理技士補 29名
  • 第二種電気主任技術者 3名
  • 第三種電気主任技術者 26名
  • 第一種電気工事士 98名
  • 第二種電気工事士 143名
  • 第一級陸上無線技術士 31名
  • 第二級陸上無線技術士 8名
  • 第一級陸上特殊無線技士(多重)286名
  • シスコ認定試験(CCIE)1名
  • シスコ認定試験(CCNP)3名
  • シスコ認定試験(Specialist)2名
  • シスコ認定試験(CCNA)8名
  • Linux技術者認定(LPIC1)3名
  • マイクロソフト認定(MCITP)1名
  • マイクロソフト認定(MCTS)1名
  • 情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト)1名
  • 情報処理技術者(基本情報技術者)14名
  • 情報処理技術者(情報セキュリティマネジメント)9名
  • 情報処理技術者(ITパスポート)50名
  • RCCM(電気・電子)1名
  • 二等無人航空機操縦士 14名
  • 2級建設業経理事務士 19名
  • 2級日商簿記 11名
業務内容 防災インフラ管理用の電気通信システム保守点検、運用・管理、工事施工、災害対応支援及び計画の立案・調査・設計
無線局登録点検事業者 登録の番号 関一第0091号、登録年月日 平成16年1月26日
建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-2)第6068号 令和3年2月8日 電気工事業、電気通信工事業
電気工事許可 届出番号 経済産業大臣届出 第10012号 平成10年7月15日
建設コンサルタント 電気電子部門:建28第9781号 平成28年9月27日
ISO認証取得 電気通信設備における保守点検業務の提供において、ISO9001(品質マネジメントシステム)の認証を取得しています。
適用規格:JISQ9001:2015(ISO9001:2015)
登録番号:JMAQA-2586
審査登録範囲:電気通信設備における保守点検業務の提供
健康経営活動 健康保険組合連合会東京連合会より令和6年8月1日健康優良企業銀の認定を受けました。
日本健康会議より令和7年3月10日健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定を受けました。
主要取引銀行 みずほ銀行 新橋中央支店
主な取引先 国土交通省、内閣府、(独)水資源機構、地方公共団体 他

 
 
 

事業所案内

芝公園フロントタワー

本社

〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー4階
Tel (03)5425-3931 Fax (03)5425-3942

MAP

 

支社・営業所

■関東支社
〒105-0012 東京都港区芝大門2-4-8 JDB.BLDG.
Tel (03)5408-8721 Fax (03)5408-8722

MAP

■さいたま支店
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合8-5-20
Tel (048)767-6811 Fax (048)767-6812
◎営業所 高崎(営)

MAP

■東北支店
〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町6-12 MSビル二日町
Tel (022)261-5927 Fax (022)223-2503
◎営業所 盛岡(営)、秋田(出)、郡山(出)、宮古(出)、青森(出)、山形(出)

MAP

■北陸支店
〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山4-17-14
Tel (025)249-1196 Fax (025)249-1198
◎営業所 富山(営)

MAP

■中部支店
〒462-0861 愛知県名古屋市北区辻本通1-11-1 親和第2ビル
Tel (052)910-1588 Fax (052)911-8788
◎営業所 静岡(出)、名高速(事)

MAP

■関西支店
〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2-4-16 オフィスポート内本町
Tel (06)6910-5524 Fax (06)6910-5573

MAP

■中国支店
〒732-0052 広島県広島市東区光町1-10-19 日本生命広島光町ビル
Tel (082)261-7098 Fax (082)264-6736
◎営業所 松江(営)、山口(営)

MAP

■四国支店
〒760-0019 香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー
Tel (087)811-9231 Fax (087)811-9233
◎営業所 高知(営)

MAP

■九州支店
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1-3-11 博多南ビル
Tel (092)441-7912 Fax (092)441-7913
◎営業所 鹿児島(営)、長崎(出)、熊本(出)、宮崎(出)、大分(出)

MAP

 
 
[注] (営):営業所、(出):出張所、(事):事業所

 
 
 

沿 革

1971年2月・建電設備株式会社設立
1972年4月・東京営業所(現 関東支社)、仙台出張所(現 東北支店) 名古屋出張所(現 中部支店)、大阪出張所(現 関西支店) を開設
1972年5月・広島出張所(現 中国支店) を開設
1973年11月・高松出張所(現 四国支店) を開設
1974年5月・福岡出張所(現 九州支店) を開設
1987年3月・新潟出張所(現 北陸支店) を開設
1998年4月・大宮事業所(現 さいたま支店) を開設
2001年4月・テクニカルサポートセンター(TSC)を開設
2009年4月・株式会社ケーネスに改称
※ 1991年4月、2002年11月、2006年6月 に各拠点名を現支社店名に改称