「実際、働いてみてどうだった?」

そんな疑問にお答えするべく、中途入社の先輩たちにアンケートを実施しました。

入社の決め手や職場の雰囲気、キャリアのことまで——ケーネスのリアルを、先輩たちの声から感じてみてください。

転職にあたり重視したことは?

勤務地の近さ

地元が名古屋周辺なので勤務地が近く、また学生時代に学んだ電気・通信関係の業務に携われること。

中部支店

係員 Hさん

給与面

独身なこともあり、この先一人でもなるべく不安なく生活していけるよう給与等の待遇面を重視して就職活動を行いました。

北陸支店 

係員 Nさん

面接時の雰囲気

面接時に感じた雰囲気を重要視していました。

北陸支店

係員 Iさん

キャリアアップ

私は自分自身のキャリアアップを最も重視しました。前職は電気工事会社の現場代理人をしておりましたので前職の経験を活かしつつ、ネットワーク等のスキルを身に付け、国交省や内閣府に携わる業務に従事したいと考えました。

北陸支店

主任 Sさん

転勤がない

関西支店では転居を伴う転勤がないこと。機器の保守業務に携わりたかった。

関西支店

主任 Mさん

仕事内容

前職に勤めていた時は電気工事がメインの仕事でしたが、電気設備等の点検という業務に前々から興味があった為、点検の業務に携われる事と、しっかり休日が取れる事を重視して転職活動を行っていました。

東北支店

主任 Oさん

ワークライフバランス

私が入社するにあたり重要視したことはワークライフバランスです。
勤務時間と私的時間のメリハリがつけれることを重要視しました。

中国支店

係員 Yさん

資格や経験を活かせるか

現在保有している資格や、過去の経験で似たような業務を行っていたため、ケーネスに興味を持ち、私のこれからの人生を考えた際やっていきたい仕事であった。

中国支店

係員 Kさん

チームで行える

前職では自分一人で業務を行う自己完結形でしたのでグループ(チーム)で業務を行う事を重視しました。(面接の時にお聞きしました)

関西支店

課長代理 Tさん

ケーネスに魅力に感じたところは?

経営基盤の安定

会社の経営基盤が安定しているところや、メリハリをもって働ける環境に魅力を感じました。
また社会貢献度が高いことも魅力です。

九州支店

係員 Yさん

資格を活かせる

やはり今持っている資格を活用できる様な職場だと思いとても魅力に感じました。

九州支店 

係員 Sさん

借上社宅制度

実家から引っ越ししなければならなかったので、借上社宅の制度があり魅力を感じました。

関東支社

係員 Hさん

新しい技術を取り込む姿勢

ドローン等新しい技術・機械などを積極的に取り込もうとしているところです。

関西支店

係員 Sさん

休日数

前職場と比べて、休日の日数が少なくならないように職探しを行っていました。また、業務を元請けとして請け負っているところです。

東北支店

主任 Yさん

国交省などの元受け業務

・国交省や内閣府に携わる業務に元請けとして従事出来ること。
・創業52年の安定した企業である事。
・結婚を考えていた為ライフワークバランスが取れる環境である事。

北陸支店

主任 Sさん

仕事内容

無線ネットワーク・防災関係に携われる仕事に魅力を感じました。

関西支店

主任 Mさん

有資格者の豊富さ、資格取得奨励制度

技術力の高い先輩方と業務ができる環境と、自身の技術力向上が図れる環境が整っていると感じた為です。

中部支店

係長 Mさん

社会貢献に直結する仕事

今までもこの先も必要とされる業種であり、社会貢献に直結する仕事内容であるところ。育休制度等、福利厚生が充実しており、自身のこれからのライフプランに合わせた働き方ができるところ。

関西支店

主任 Yさん

入社前と入社後で印象が変わったところは?

設備や機器の数の多さ

入社前に想像していたよりも、点検する設備や測定器等の数の多さに驚きました。そして、一つ一つの点検内容が細かく、覚えるのに時間がかかりそうですが、これから仕組みを正確に理解し、ケーネスの社員として自覚をもって仕事に取り組んでいきたいと思いました。

東北支店

主任 Oさん

土日の仕事があまりない

現場仕事なので土日に結構仕事が入ると思っていたのですが今のところあまりないんだなという印象がありました。

九州支店 

係員 Sさん

IT知識も必要であること

電気機械や設備点検の業務がメインと思いましたが、想像より業務は幅広くネットワークなどのIT知識も必要と感じました。

さいたま支店

主任 Kさん

仕事の幅広さ

パンフレットに載っていた業務内容以上に仕事の幅が広く驚きました。

九州支店

係員 Yさん

懇親会の多さ

以前の勤め先と比べて、懇親会が多いことです。社員間の親睦を大事にしている会社であると感じております。
面接時に真摯に質問に答えていただき、その他は特にございません。

本社

主任 Iさん

入社前の不安が拭えた

入社前は仕事についての知識が少なく、中途入社であるため即戦力になれるかと不安でしたが、ほとんど知識がない私に丁寧に仕事を教えてくださるので入社前の不安は拭えました。

中国支店

係員 Yさん

支店間の異動が殆どない

支店間での異動が殆ど無いので一度入社した支店から異動が実質出来ないということが入社のちに知りました。

九州支店

係員 Yさん

協力会社への依頼

直営での作業が少なく、ほとんどの作業を協力会社に依頼することが多いこと。

北陸支店

主任 Mさん

職場の雰囲気

面談で現場作業が多いと聞き、体育会系のイメージであったが、落ち着いた職場であったこと。

九州支店

係長 Aさん

入社の決め手は?

インフラ事業の安定性

私自身、前職の会社が無くなっていることもあり、安定性が入社を決断した決め手になりました。インフラ事業は経済の影響を受けにくく、今後も安定した需要が見込まれる業界。この点が、長期的なキャリアを築く上で非常に重要だと感じました。

東北支店

係員 Iさん

資格取得者数

決め手は資格の取得者が多いこと。
松本部長の丁寧な説明、人柄の良さが印象に残っています。

関東支社 

係員 Mさん

ワークライフバランス

長く働ける環境や、男性も育児休暇を推奨しており、ライフステージが上がった場合でも働きやすい環境が印象に残っています。

九州支店

係員 Yさん

社員の雰囲気の良さ

面接前の待合室で、社員の皆さんの雰囲気がよく風通しの良い職場と感じた。
また、研修制度や資格取得への報償制度等、自身のスキルアップの機会が充実しており、新たな業務にも取り組める環境があるため。

関西支店

主任 Yさん

安定した業績

自分の場合は安定した業績が1番の決め手でした。他に、会社名で検索するとケーネスHPや会社情報等の安心材料が多くあったので面接、入社を決めました。

九州支店

係員 Kさん

働く環境

・オフィスの綺麗さ
・従業員のことを大事にしてくれている
 印象 
・給与面や長く働けそうな安心感

関東支社

係員 Tさん

国交省や内閣府の仕事

前職は民間工事が主でしたので、より責任の伴う国交省や内閣府の業務に従事出来る事が決断の決め手となりました。

北陸支店

主任 Sさん

災害対応の仕事

私は以前の東日本大震災を経験しておりますので、当時は何もできなかった事がとても悔しかったのを覚えています。ですので今度は私が災害対応などで誰かの助けになればと思い入社してみたいと思いました。

東北支店

主任 Mさん

信頼おける会社からの口コミ

信頼のおける協力会社からケーネスの社名を聞いた事がきっかけであり、決め手でもあります。

関西支店

課長代理 Tさん

次に見るコンテンツ

interview

先輩インタビュー

先輩インタビューへページ遷移します。

jobs of knes

暮らしを守るケーネスの仕事

暮らしを守るケーネスの仕事へページ遷移します。